高齢者の生活支援・介護予防サービスの体制整備を推進していくために、玉名市では生活支援コーディネーターを2名配置し活動を行っています。
主な活動内容
○関係者間の情報共有
○地域に不足するサービスの創出
○サービスの担い手の育成と活動する場の確保
○サービス提供主体間の連携
○地域における支援ニーズとサービス提供主体活動のマッチング機能の構築
■生活支援コーディネーターとは
「地域支え合い推進員」ともいいます。
見守りや支援が必要な高齢者だけでなく、すべての高齢者にとって住み慣れた地域で孤立することのないよう生活支援サービスや支え合いを充実させ、高齢者が安心して暮らすことができる地域づくりを地域の皆さんと共に考え取り組んでいきます。
現在、住民主体の取り組みとして「通いの場事業」を市と連携して展開中です。お気軽にご相談ください。
■令和4年度 高齢者元気づくりサポーター養成講座
玉名市では高齢者の元気づくり、認知症予防、閉じこもり予防等を目的とした、地域の皆さんが主体となって活動される介護予防事業を推進しています。この講座では、地域住民へ介護予防の大切さを広く伝えてくださる方を養成します。キラ玉体操・筋力アップ体操・脳トレ等を通して介護予防の大切さを楽しく学べる講座です。現在、公民館で活動されている方、高齢者の元気づくりに興味のある方、どなたでも参加できます。
《日 時》
第1回 11月 7日(月)
第2回 11月14日(月)
第3回 11月21日(月)
第4回 11月28日(月)
第5回 12月 5日(月)
第6回 12月12日(月)
各回 午後1時30分~午後3時30分
(第6回のみ 午後1時30分~午後4時)
《会 場》
横島総合保健福祉センターゆとり~む 多目的ホール
(玉名市横島町横島3923)
《対象者》
玉名市に在住で、地域活動のお世話やリーダーとしての役割を担う方または高齢者支援等に関心がある方(各行政区2名以内)
《受講料》
無料
《定 員》
50名
《講 師》
玉名市健康なまちづくり市民座談会
株式会社 くまもと健康支援研究所 代表取締役 松尾 洋 氏
《内 容》
①取組みの目的
②簡易体力テスト
③健康体操(キラ玉体操等)
④楽しい健康ダンス
⑤レクリエーション
《申 込》
申込締切:申込受付は終了しました。
申込方法:区長さんを通して別紙の受講申込書でお申込みください。
※申込多数の場合は、優先順位と抽選にて受講者を決めさせていただきます。
優先順位①:初めて受講される方
優先順位②:過去に受講された方(定員を超えた場合は抽選)
※郵送にて結果をお知らせいたします。
《お願い》
★今後の新型コロナウイルス感染症等の影響により延期、中止の可能性もあります。
ご了承ください。
★可能な限りの全日程の受講をお願いします。
★ご自宅で検温され、必ずマスクの着用をお願いします。
★筆記用具、水分補給用の飲み物、タオルをご持参ください。体温調節のできる動きやす
い服装でご参加ください。
★行政ポイント(ハローポイント)の付与は、ありませんのでご了承ください。
《申込・お問合せ先》
・玉名市包括支援センター 生活支援コーディネーター 中山 ・ 藤本
電話 71-0285 FAX 71-0360
・玉名市役所 高齢介護課 高齢者支援係 担当:田上 ・ 谷口
電話 75-1339
■令和4年度 キラ玉体操応援団養成講座
玉名市では高齢者の元気づくり、認知症予防、閉じこもり予防等を目的とした、地域の皆さんが主体となって活動される介護予防事業を推進しています。この講座では、元気づくりの基礎知識(フレイル・認知症・メタボの予防)やキラ玉体操を学び、地域の公民館で講座の内容を実践すると共に、介護予防の大切さを広めていただける方を養成します。現在、公民館で活動されている方、高齢者の元気づくりに興味のある方、どなたでも参加できます。
《日 時》
第1回 9月 1日(木)
第2回 9月15日(木)
第3回 9月22日(木)
第4回 9月29日(木)
第5回10月 6日(木)
第6回10月13日(木)
第7回10月20日(木)
第8回10月27日(木)
各回 午前9時30分~正午
《会 場》
横島町公民館 多目的ホール(玉名市横島町横島3644)
※第4回、第6回のみ第1会議室
《対象者》
玉名市民で高齢者の元気づくりに関心があり、かつ本講座を未受講の方
※市外にお住まいの方でも玉名市内の公民館でサポーター活動ができる方は申込可能です。
《受講料》
無料
《定 員》
40名
《講 師》
株式会社ともいきLabo 代表取締役 北尾 昌平 氏(理学療法士)
《内 容》
○講話:地域で暮らし続けるために(介護予防の重要性)
○元気づくりの基礎知識(フレイル・認知症・メタボ予防)
○体操を安全に行うための基礎知識(リスク管理・熱中症予防)
○キラリかがやけ玉名体操(たまな健やか体操、ごっくん体操など)
○体力測定の方法
○公民館活動時に必要なコミュニケーションについて
○実際の体操教室で健やか体操の指導体験 など
《申 込》
申込受付は終了しました。
《お願い》
〇今後の新型コロナウイルス感染症等の影響により延期、中止の可能性もあります。ご了承
ください。
〇可能な限りの全日程の受講をお願いします。
〇ご自宅で検温され、必ずマスクの着用をお願いします。
〇筆記用具、水分補給用の飲み物、タオルをご持参ください。体温調節のできる動きやすい
服装でご参加ください。
《申込・お問合せ先》
・玉名市包括支援センター 生活支援コーディネーター 中山 ・ 藤本
玉名市岩崎88番地4 TEL:71―0285 FAX:71-0360
・玉名市役所 高齢介護課 高齢者支援係 担当 : 田上 ・ 谷口
玉名市岩崎163 TEL:75-1339
■令和4年度 キラ玉体操応援団フォローアップ研修
キラ玉体操応援団(地域サポーター・広域サポーター)向けのフォローアップ研修を開催します。この研修は、意見交換等を通して、各地域の活動や活動の中で感じている課題などをキラ玉体操応援団と共有し、活動継続のヒントを見つけ、今後の活動に活かしていただくことを目的に開催します。
また、キラ玉体操(3種類)の動きや通いの場運営に必要なリスク管理や介護予防の知識も学べます。皆さまのご参加をお持ちしております。
《日 時》
第1回 6月 8日(水)10:00~正午
第2回 9月 9日(金)13:30~15:30
第3回 12月19日(月)13:30~15:30
第4回令和5年 2月 9日(木)10:00~正午
《会 場》
横島町公民館 多目的ホール(玉名市横島町横島3644番地)
《対象者》
・通いの場 地域サポーター
・令和2年度介護予防活動支援員養成講座の受講生で、かつ令和3年度フォローアップ研修
に参加された方
・令和3年度、令和4年度キラ玉体操応援団養成講座 受講生
《定 員》
40名
※通いの場の地域サポーターは3名までのご参加でお願いします。
※定員を超えた場合抽選
《受講料》
無料
《講 師》
株式会社ともいきLabo 代表取締役 北尾 昌平 氏(理学療法士)
《内 容》
第1回
○キラ玉体操応援団活動予定説明
〇キラ玉体操応援団の役割について
○講義「ボランティアの意義について」
○キラ玉体操の動きの確認
・ごっくん体操
・頭スッキリのりのり体操
第2回
○講義「感染症対策」
○意見交換会
・活動報告
・通いの場運営の課題に対しての意見交換
第3回
○講義「リスク管理(血圧・脱水・転倒対策など)
○キラ玉体操の動きの確認
・たまな健やか体操
第4回
〇各地域の活動紹介
〇広域サポーターの活動紹介
〇意見交換(次年度の目標など)
《申 込》
申込受付は終了しました。
《お願い》
〇新型コロナウイルス感染症等の影響により延期、中止の可能性もあります。ご了承くださ
い。
〇ご自宅で検温され、必ずマスクの着用をお願いします。
〇キラリかがやけ玉名体操集(カラー冊子)、筆記用具、水分補給用の飲み物、タオルをご持
参ください。
〇体温調節のしやすい、動きやすい服装でご参加ください。
《申込・お問合せ先》
・玉名市包括支援センター 生活支援コーディネーター 中山 ・ 藤本
玉名市岩崎88番地4 TEL:71―0285 FAX:71-0360
・玉名市役所 高齢介護課 高齢者支援係 担当 : 田上 ・ 谷口
玉名市岩崎163番地 TEL:75-1339
連絡先 | TEL 0968-71-0285 FAX 0968-71-0360 |
事業所名 | 玉名市包括支援センター |
住所 | 〒865-0016 玉名市岩崎88番地4 玉名市福祉センター内 |
対応時間 | 8:30~17:15 |
▼クリックで他の事業も表示されます