玉名市社会福祉議会

トップ > 事業一覧 > ファミリーサポートセンター
ファミリーサポートセンター

 ファミリーサポートセンターは、子育てを地域で応援するお手伝いをしています。
 育児の援助を受けたい人(依頼会員)と援助を行いたい人(協力会員)を結ぶ会員組織です。
 通称「ファミサポ」子育て中の家庭を応援します!

少しの間子どもを預かって欲しいけど頼れる人がいない。そんな不安や悩みを感じたことはありませんか
例えば、
▶仕事の都合で保育所への送りや迎えに行けない
▶技術や資格を得るため講習会に参加したい
▶最近、育児に疲れ気味… 髪も伸びてきたし美容室に行きリフレッシュしたい
▶お兄ちゃんやお姉ちゃんの授業参観に行きたいけれど下の子がいて・・・
▶急な葬儀で出かけなければ。でも、放課後の子どものことが心配・・・
など、子育て家庭を応援するために必要な援助を行っています。

 お気軽にご相談ください。

 

■主な援助内容

▶保育所・幼稚園までの送迎
▶保育所・幼稚園の開始前や終了後の子どもの預かり
▶学校の放課後や学童保育終了後の子どもの預かり
▶美容院、買い物などの外出やリフレッシュの際の子どもの預かり
▶短時間あるいは臨時的に仕事に就く場合の子どもの預かり
▶急用等の場合の子どもの預かり
▶冠婚葬祭や他の子どもの学校行事の際の子どもの預かりなど
※子どもの預かりは、原則として協力会員の自宅で行います。

ファミリーサポートセンターのチラシ

■援助の対象

 サービス(援助)の受けてとなる方は、生後3ヶ月以降の乳幼児から小学校6年生までとなります。

■利用するには

ファミリーサポートセンターを利用するには、事前の会員登録が必要です。
依頼会員…子育ての援助を受けたい方
協力会員…子育ての援助を行いたい方

■登録時に必要なもの
《依頼会員登録の方》
 ・登録者の顔写真(運転免許証で可) ・印鑑(認印)
 ※第3子以降で利用の方は、住民票謄本を提出下さい。
 ※ひとり親家庭で利用の方は、ひとり親家庭等医療費受給資格証を提出下さい。
《協力会員登録の方》
 ・登録者の顔写真(運転免許証で可) ・印鑑(認印)

■利用時間と利用料

午前7時から午後 7時まで 600円(1時間)
午後7時から午後10時まで 700円(1時間)
※利用料金が1時間を超える場合は、30分ごとに基準額の2分の1が加算されます。

~ 利用料助成について ~
 ひとり親世帯の方や第3子目以降の援助を利用される場合、利用料を一部助成します。
ただし、実費やキャンセル料は対象となりません。
 お気軽にご相談ください。

~ 実費について ~
 援助活動において発生した費用については、依頼会員のご負担となります。
▶事前の打ち合わせの中で、依頼があった利用料以外の費用(食事代・飲み物代)
▶協力会員の移動距離が10km以上ある場合のガソリン代に相当する費用(1kmあたり37円が基本です)

■援助の流れ

■援助活動の留意事項

■事務局を通さず会員同士で援助活動の交渉を行わないでください。
 事務局が認めていない活動(事前に連絡がない場合や活動依頼書及び援助活動報告書の提出がない場合)は、事故が発生した場合に保険が適用されません。
■会員間のトラブルは当事者同士で解決
 活動中にトラブルが起きた場合は、基本的には当事者間で解決していただくことになります。ただし、活動中にけがをしたなど保険の適用となる事故が発生した場合は、速やかに事務局へ連絡してください。
■プライバシーの保護
 相互支援には信頼関係を築くことが大切です。会員同士がお互いの人格を尊重し、言葉遣いなどに気を付けてください。また、援助活動で知り得えた情報は漏らさないよう、お互いにプライバシーは守りましょう。
■援助の希望に添えない場合もあります
 利用希望日に援助活動ができる協力会員がいない場合は、お断りすることがあります。

~ 依頼会員へお願い ~
■会員登録日の利用はできません。事前に登録をお願いします
■援助依頼時には、必ず子どもの体調を確認しましょう
 子どもを預ける際には、子どもの健康状態を確認し、子どもの体調が悪いときは依頼をしないようにしてください。
 *病児の預かりは行っておりません。
■預ける前には子どもに十分な説明をしましょう
 知らない家に預けられることで子どもは不安になります。預ける前には、その理由をできるだけ分かりやすく子どもへ説明してください。
■着がえの準備をしましょう
 子どもは服を汚すことが多いので、着替え一式を準備しましょう。
■打ち合わせしたこと以外の支援をお願いしないで下さい
 打ち合わせ時に依頼した内容以外の支援をお願いすることはできません。
■支援内容の変更等は早めに連絡しましょう
 キャンセルの場合や依頼時間の変更は、事務局へ早めにご連絡ください。料金が必要になる場合があります。

~ 協力会員へお願い ~
■援助活動時は子どもの安全に気をつけましょう
 安全チェックリストで、援助活動時の子どもの安全を確認してください。
■緊急時には迅速な対応をしましょう
 子どものケガや急病の時は、必要な処置をして、速やかに保護者と事務局へ連絡して下さい。
■いつでも援助できるように自らの健康に気をつけましょう
 支援を行うには、自らも健康であることが大切です。常日頃の健康管理に心がけましょう。

■令和5年度子育てサポーター養成講座

ファミリーサポートセンターの協力会員として、子育て支援活動を行う方を養成することを目的とした講座です。
子どもが大好きな方や子育て支援に関心がある方は、是非ご参加ください。

《開催日時》
令和5年
①11月6日(月)10:00~15:00
②11月8日(水)10:00~15:00
③11月9日(木)10:00~12:00
④11月13日(月)10:00~16:10
⑤11月14日(火)10:00~15:00
⑥11月17日(金)10:00~15:00
の6日間
《会 場》
玉名市福祉センター(玉名市岩崎88-4)
《参加費》
無料
《対 象》
玉名市在住で、心身ともに健康で子育ての援助をしたい方(18才以上)
《申込み》
お電話やWebで申込みください。
☎0968-79-7077
Web申込みサイト
《締め切り》
令和5年10月27日(金)まで

募集チラシ

■地域リーダー

ファミリーサポートセンターの地域リーダーです。
市民の皆様のご協力をよろしくお願いします。

金本貴子さん(左上)
 担当地区:玉名町・大浜・天水
石川美香さん(中上)
 担当地区:岱明・滑石
松井由美子さん(右上)
 担当地区:伊倉・八嘉・豊水
有田幸子さん(左下)
 担当地区:玉陵・横島
福島紗智子さん(右下)
 担当地区:築山

この事業に関するお問合せ先

連絡先 TEL 0968-79-7077 FAX 0968-73-1150
事業所名 玉名市社会福祉協議会 たまなファミリーサポートセンター
住所 〒865-0016 玉名市岩崎88番地4 玉名市福祉センター内
対応時間 8:30~17:15

▼クリックで他の事業も表示されます

PAGE TOP