赤十字は、アンリー・デュナン(スイス人:第一回ノーベル平和賞受賞者)が提唱した「人の命を尊重し、苦しみの中にいる者は、敵味方の区別なく救う」ことを目的とし、世界191の国と地域に広がる赤十字社・赤新月社のネットワークを生かして活動する組織です。
日本赤十字社はそのうちの一社であり、西南戦争における負傷者救護で初めての活動を行って以来、国内外における災害救護をはじめとし、苦しむ人を救うために幅広い分野で活動しています。
地区(玉名市)や分区は、主に市区町村単位で設置されています。その活動は、各都道府県支部(熊本県支部)と連携した赤十字活動資金の募集、義援金・海外救援金の受け付け、支部が展開する災害救護活動の支援や救援物資の保管・管理、地域ボランティアや青少年赤十字加盟校の育成援助など多岐にわたり、地域における赤十字事業・活動推進の窓口となっています。
■日本赤十字社の活動
日本赤十字社は、創設以来人道と博愛の精神のもとに、国内のみならず全世界の平和と福祉増進のため、事業を実施しています。
赤十字の災害救護、国際活動、医療活動と看護師養成、血液事業、奉仕団、青少年赤十字活動などの各種事業は、毎年皆さまからのご協力いただいております活動資金により支えられております。
活動内容・実績を知る
■日本赤十字社の歴史
日本赤十字社は、1877年(明治10年)に設立された博愛社がその前身となっています。その後、1886年(明治19年)に日本政府がジュネーブ条約に加入したことに伴って、翌1887年に名称を日本赤十字社と改称しました。
歴史と沿革
■令和3年度日赤会費実績
合計10,184,000円
〈内訳〉
◦一般会費
9,457,000円
◦法人会費
307,000円
◦寄付金
0円
◦県支部取扱分
420,000円
■感謝状の贈呈
日本赤十字社では、玉名地区の協賛委員として永年在職し、日赤社資募集に功労のあった方に感謝状の贈呈を行いました。
日本赤十字社在職功労者感謝状贈呈式
《期日》令和3年9月6日(月) 開式10時
《会場》玉名市役所 庁舎4階会議室
在職功労者
玉名地区の協賛委員として5年以上在職し、かつ日赤社資募集に功労顕著な方を表します
◦在職者10年以上
古奥 英一 様
大廣 吉春 様
内村 和男 様
宮 孝人 様
◦在職者5年以上
松尾 晋 様
両角 幸紀 様
和田 恭次 様
塚本 雅之 様
鍋田 健一 様
西本 博雅 様
大久保 智志郎 様
本田 親一 様
連絡先 | TEL 0968-73-9050 FAX 0968-72-0846 |
メール | 地域福祉課 shakyo074-tiiki@lake.ocn.ne.jp |
事業所名 | 日本赤十字社熊本県支部玉名市地区 〔事務局〕玉名市社会福祉協議会 地域福祉課 |
住所 | 〒865-0016 玉名市岩崎88番地4 玉名市福祉センター内 |
対応時間 | 8:30~17:15 |
▼クリックで他の事業も表示されます